ABC113 D - Number of Amidakuji (400点)
優秀なフレンズの助言をもらいながらACできたので、忘れないうちに記事にします。
問題
概要(適当なのでちゃんと公式の問題文を読んでね)
縦棒の長さと本数 H が与えられる。縦棒の間に好きに横線を引いて、あみだくじを作る。 W 番目の棒の上端から, 横線があれば必ずそれを通るというルールで下へたどったときに、最終的にたどり着く縦棒の番号が 1 となるような「正しいあみだくじ」の本数を K で割った余りを求めなさい。 1000000007
制約
・1 \leq H \leq 100
・1 \leq W \leq 8
・1 \leq K \leq W
考察
考えの流れ
- ある高さにおける横線の引き方は高々
通り2^{(8-1)} - ある高さ
のh 本目に至るのが何通りかわかっていたらw についても計算できるんじゃないかh+1 - 各高さについて分割して考えられそう
- ある高さ
のh 本目に至る状態をまとめて扱えそうw - DPかな
- 計算量を見積もる。ある高さにおいて、全ての横線の引き方である
通りの状態を考え、それぞれがあみだくじの要件を満たしているかを計2^{(8-1)} 本について調べる。これを全ての高さ(W )について行うので、\leq 100 で間に合いそうO(2^7 \times 8 \times 100 = 2^{10} \times 100 \simeq 10^5)
上記のような考察でDPっぽいことがわかったので、状態と遷移を考えます。
遷移を考えます。
今、高さ
両隣に横線がなかったら、同じ
ちなみに、両隣に横線があることはありません。正しくないあみだくじだからです。そのような正しくないあみだくじは予め弾いておきます。
初期条件は
H, W, K = gets.split.map(&:to_i)
MOD = 10 ** 9 + 7
dp = Array.new(H + 1) { Array.new(W, 0) }
dp[0][0] = 1
H.times do |h|
# ある高さにおいて、2^(W-1)通りの横線の引き方がある
(0...(1 << (W - 1))).each do |bit|
# check
# 正しくないあみだくじを弾く
# 1が連続して2つあったらアウト
flag = false
(1...W).each do |i|
if bit[i] == 1 && bit[i - 1] == 1
flag = true
end
end
next if flag
# transition
# 横線をそれぞれ調べて遷移
W.times do |w|
if w != W - 1 && bit[w] == 1
target = w + 1
elsif w != 0 && bit[w - 1] == 1
target = w - 1
else
target = w
end
dp[h + 1][target] = (dp[h + 1][target] + dp[h][w]) % MOD
end
end
end
puts dp[H][K - 1]
学び
DPを使うところまで漕ぎ着ければ、DPに慣れてる人なら解けそう。
DPに至る思考として
- 分割して解けないか
- まとめて扱えないか
みたいなのがありそう。
DPの状態と遷移自体はシンプルなので教育的なDP問題だと思う。